公明党が離脱して、その隙に維新の会と連立へ。
高市新総裁が誕生してから約2週間が経過しましたが、まさか、このような形で秋の臨時国会がスタートするとは・・・これで、高市新総理誕生の可能性がかなり高まりました。
玉木代表は、株を落としたような気がしますが、これ国民民主党への投票行動にも直結するかと思いますので痛いですよねえ・・・逆に維新の会の支持率が上がりそうな気もします。万博成功もアピール材料になるでしょうし。
まあ、当面は、自民も維新も衆議院選挙はしたくないと思うので、じっくり腰を据えて政治に向き合ってほしいものです。
自民にとっては、やはり公明離脱による集票弱化が懸念材料、維新の会はまだまだ衰退傾向にありますので、国民民主党自爆+吉村代表英断+万博成功を受けて、どれだけ政党支持率を上げることができるか。当面、臨時国会・来年の通常国会の成果が求められる気がします。そうすると、衆議院解散はしばらくないような気がしますね。
ということで、政局も一段落。これから、年末にかけて、株価が上がっていきそうな気がします。年末日経平均5万円も見えてきたような気がしますね。はあ、また買い増し時が遠のいたような気がしますが、こつこつ積立投資だけ続けていきたいと思います。
全く関係ないですが、そろそろ立憲民主党と国民民主党の略称、”民主党”というのも辞めてほしいですね。政党支持率は立憲民主党より国民民主党が上なのだから、”民主党”按ぶんは、国民民主党にとっても損な気がするのですが。按ぶん状況を放置している国民、立憲に対して、予想以上に国民は辟易しており、政党支持率低下にも影響するって考えないのかなあ。この2党に選挙制度改革を主張する資格ないと思います。
コメント